2017.12.1
佐野市下秋山地区について

みなさんこんにちは!
えもりんです。
県では、中山間地域の活性化ノウハウを持った人材を育成するため、「とちぎの里づくり人材養成塾」を開講しており、11月上旬、受講生と一緒に、佐野市下秋山地区へ行ってきました。
秋山地区で地域活性化のために、エネルギッシュに活動している組織「あきやま有機農村未来塾」の活動を視察しました。
あきやま有機農村未来塾では、地域内外の人々と連携しながら様々な地域おこしに取り組んでいます。
例えば、手もみ茶づくりイベントを開いたり、有機栽培で作ったお米で地酒をつくったり、ワインをつくるため、有機栽培でヤマブドウを栽培したり・・・・・。
あきやま有機農村未来塾は、今年、地区内の空き屋を借りて、「おためし住宅」として、都市住民に向けて、1ヶ月~1年程度、住む方を募集したところ、入居される方が決まり、今年の夏から入居しているとのことです。
目の離せない「あきやま有機農村未来塾」の取組。
詳しくは、未来塾のHPを御覧になってみてください。
栃木県農政部農村振興課
電話番号:028-623-2334
ファックス:028-623-2337